TOPページスタッフサービスの口コミと評判・実際に使ったユーザーの感想

スタッフサービスの口コミと評判・実際に使ったユーザーの感想

スタッフサービス(オー人事net)の口コミや評判をまとめています。実際に使ったユーザーの生の声を確認するのはもちろん、レビューを書くことも可能です。

スタッフサービスの口コミと評判・実際に使ったユーザーの感想

スタッフサービスの紹介

☆3 3.5点(42件)

未経験から安心にスタートできる仕事を紹介

スタッフサービスは、1981年創業の日本最大級の総合人材派遣会社です。

​2024年3月末時点で約120万人の登録スタッフを擁し、全国144拠点から約16万7,000件の求人を提供しています。​

事務職を中心に、IT、医療、介護、製造など多岐にわたる職種をカバーし、未経験者への支援体制も整っています。​

地域密着型のサポートと豊富な求人情報で、求職者と企業の最適なマッチングを実現しています。

全国各地にある点や、未経験者にも手厚い支援があるため、「都心以外にお住いの方」や「派遣が初めての方」におすすめしたいサービスです。

スタッフサービスの公式サイトはこちら

スタッフサービスの口コミと評価

※星をクリックすると対象の評価だけにソートされた口コミを表示します

スタッフサービスの口コミ

評価3な男性顔アイコン 安心して働ける環境 ☆3 3.0 OO7さん 男性 2025/06/16に投稿

スタッフサービスを通じて働いた経験は、私にとって非常に良いものでした。希望に合った仕事を紹介してもらえました。就業後も連絡をとれるので心配毎の相談ができます。困ったことがないか気にかけてくれたので、安心して業務に集中できました。経験としてはスキルアップの機会も得られ充実した日々を送ることができました。
派遣先でも親切な方が多く、業務について最初に丁寧に教えてもらえるので業務内容での不安はありませんでした。

評価4な男性顔アイコン 力仕事はしんどいがみんなで協力するので楽しい ☆4 4.0 ハルオさん 男性 2025/06/15に投稿

派遣という性質上、概ね誰にでも出来ることをふられるのかと思います。今回はイベント会場の設営でしたので、力仕事も多く、1日働くとかなり体力を消耗しました。これを毎日続けるのはなかなか骨が折れるなという印象でした。また、働く中で,初対面の人同士とも、協力しながら作業を行なっていくので、一体感というか仲間意識のようなものはありました。年代や性別もバラバラでしたが、思っていたよりも色々な話もしながら楽しく作業できました。

評価3な女性顔アイコン 派遣の不安定さ ☆3 3.0 水中それは苦しいさん 女性 2025/06/15に投稿

正規社員との差別をよく感じた。給料面、雇用面。当時3年たつと直雇用するかどうかもかなりの確率でしかなれなかったため、なくなく転職をした。派遣の不安定さはかなり感じた。派遣元の方にとっては人材をまもる、というより、対派遣先の企業との関係性を重視雇用している気が常にしていた。企業間のことなので、信頼と信用、実績面ではかなり重要だとは思ったが、派遣の人としてではなく、対、1人の人物として働きやすい環境づくりをしてほしい。

評価3な男性顔アイコン スタッフサービスを利用してみて感じたこと。 ☆3 3.0 犬大好きさんさん 男性 2025/06/15に投稿

事情があり一年ほど派遣で働きたく、スタッフサービスに登録したところ自分が希望していた働き方ができるところを探していただきました。そのおかげで希望していた条件と近いところで働かせていただくことができました。
ただ、派遣担当の方が管理している派遣労働者の数が多いためか、こちらからのアクション(問い合わせなど)の返答がやや遅くなる時があったのでそこが少し気になるところとなります。(返答がないということではなく、あくまで少し遅かったということです)

評価2な女性顔アイコン 業務内容に疑問を感じました。 ☆2 2.0 豚のたまごさん 女性 2025/06/15に投稿

CADオペレーターとして派遣されましたが、実際には派遣された会社専用のシステムを利用していたので、お金をかけて習得したCADの知識を仕事で活かすことができなくて残念でした。
就業前から、学習していたCADを使う機会は少ないとは言われていましたが、実際は全くなかったので、使わない知識はどんどん薄れていってしまいました。せっかく覚えたCADの操作も忘れてしまいそうだったので、契約更新はせずに一回目の契約で退社しました。

評価4な女性顔アイコン 仕事場には厳しい人が一人はいる! ☆4 4.0 あーさんさん 女性 2025/06/15に投稿

人間関係が本当に難しいというか
怒鳴る人ばかりで毎日怯えなら仕事をしていました。
最初の面接の時に社長さんはすごくやさしいひとだったんですが
面接のときにこういう建設業界の仕事の職人さんは
仕事熱心なおっちゃんばっかりでかなりきつくいわれたりするけど
頑張ってね。と言われたことが本当になりました。
無視とかそういう陰湿な感じではなくとにかく
漫画とかで出てくるような職人さんで口調も荒く
到底自分には務まらないとおもっていたが
なんだかんだ満期の半年まで頑張った。

評価5な女性顔アイコン 対応が丁寧 ☆5 5.0 しゃちさん 女性 2025/06/15に投稿

担当の方のオフィスと就業先は電車で30分程度離れており、近くはないが、定期的に就業先に来訪し、スタッフさんと面談し状況を確認してくださいます。疑問点は丁寧に対応してくださり、総務的なことはアプリ(テガラミル)がありアプリの担当者から問題はないかと定期的に確認が入り、こちらも丁寧に対応頂けます。
勤怠もweb申請でいちいち担当者に連絡することなく楽チンです。給与面も上を見たらキリがないですが、物価高対応での昇給も就業先に進言頂けましたし、満足感があります。

評価1な女性顔アイコン 今でいうブラック企業 ☆1 1.0 よよよさん 女性 2025/06/15に投稿

財閥系企業で貿易事務を2年勤めました。

全くの未経験で勤めました。そもそも、興味もなく、スタッフサービスに登録してすぐにお仕事紹介の電話がきました。貿易事務を務める前にも何社か紹介され、どれもマッチするスキルも興味もなく、通勤時間は遠い案件ばかりでした。

就職活動に疲弊してる頃にこちらの仕事を始めました。そもそもこの紹介を断ると今後、仕事の紹介が来にくくなります。と脅しのような発言されました。

そして勤務が始まり、まず指導者がパワハラ。同時期に入社した同じ派遣から来た方は3日で退職しました。

私は収入の面もあったのでなんだかんだ続けましたが、これといって情熱をささげられず、上司にはほぼ毎日嫌味を言われました。

派遣の担当コーディネーターにも相談したところ「直接言い返してもいいと思いますよ!一年耐えれば箔がつきますからがんばりましょう」と親身になって聞く姿勢はなかったです。

結局私は使い物にならなかったようで解雇されました。
早く辞めればよかったです。トラウマです。

評価4な男性顔アイコン 派遣で短期間かつ高収入の方におすすめ。 ☆4 4.0 よっしーさん 男性 2025/06/14に投稿

私が登録して行った仕事は、商業施設の清掃(床のワックスがけ)、駅や病院等、公共施設の清掃(床のワックスがけ、外壁や窓ガラスの清掃)及ビルメンテナンスです。
私がこの仕事が良いと感じた事は、基本的に営業時間が終わった後の店舗に入って作業を行えることです。
接客などの対人で行う業務はほとんどなく、黙々と作業を続けることができるので、コミニュケーションが苦手な方にはとても向いている仕事ではないかと思います。
また、どの現場でも作業内容は概ね同じ内容になりますので、1ヵ月半から2ヶ月程度、現場を踏めば大体の現場で新たな知識や経験をつまなくても仕事が可能です。
給与面については、業務の性質上、夜間や深夜の作業が割合として多くなるので、仕事の単価も良く、お金を稼ぐのには効率的ではないかと思います。

評価2な女性顔アイコン 期間限定の派遣業務で決まった範囲での業務を淡々と進める ☆2 2.0 といろさん 女性 2025/06/14に投稿

派遣スタッフの入院で2か月間療養することになり、その代替として派遣スタッフとして従事していた。

期間が短かったこともあり、ほぼ決まった業務を淡々とこなしていく感じで過ごせた。

顔合わせの日時を営業都合で突如変更があったり、出勤初日も営業都合で一人で行くことになったり、派遣元と派遣先の連携がうまくできていない部分もあったが、上司や社員や同じ派遣スタッフは決まった期間での派遣スタッフということは理解してくれ、業務のマニュアルを作成してくれており、その通りに対応していき、イレギュラーなことがあったら隣の方や近くの社員が助けてくれて、1人で抱えるといったことは少なかった。

短期間での派遣というのは割り切って働けるという点で利点だなと思った。

もっと見る

スタッフサービスの口コミ投稿フォーム

お名前(ニックネーム可)※必須
性別
点数
評価の星 評価の星 評価の星 評価の星 評価の星
3.0
タイトル※必須
コメント※必須

※口コミを投稿される場合は下記に留意して下さい。
下記に該当する投稿については承認を行わない場合や、投稿の一部の内容、表現を修正させていただく場合がございます。

  • ・個人情報の投稿(個人名を入れるなど個人が特定できるもの)
  • ・誹謗中傷と捉えられる極端な表現が含まれる投稿(詐欺、最悪、悪質、許さない、訴えるなど)
  • ・著作権、商標権の侵害を伴う投稿
  • ・虚偽の投稿
  • ・短期間での口コミの連続投稿
  • ・その他、当社が不適切と判断した投稿