アデコ(Adecco)の口コミと評判・実際に使ったユーザーの感想
アデコ(Adecco)の口コミや評判をまとめています。実際に使ったユーザーの生の声を確認するのはもちろん、レビューを書くことも可能です。
アデコの紹介

世界有数の人材サービスで外資系にも強い
アデコ(Adecco)とは、スイスに本社を構える世界最大級の人材サービス企業で、世界的にも信頼される外資系人材サービスのパイオニアです。
日本国内でも30年以上の人材派遣や転職支援を手掛けており、2025年4月時点で全国約2,500件以上の求人派遣が掲載されています。
キャリアコーチ制度を導入しているため、求人紹介にとどまらず、長期的なキャリア形成まで、「どのように働きたいのか」「どのように成長していきたいのか」を実現しやすい環境を整えています。
外資系ならではのグローバルな視点が特徴的なため、「英語力を活かしたい人」や、「国際的な職場にも興味がある人」など、スキルを活かせる職場を見つけたい人におすすめです。
アデコの公式サイトはこちらアデコの口コミと評価
アデコの口コミ

求人が豊富にあるし無期限の派遣雇用などいろんな仕組みがあってすごいと感じましたが、スキルを細かくチェックされるんだなという印象があります。時給に関しては他の派遣会社よりも高いなという求人もありましたが、それほど大きな差はないものが多かったです。働き始めてから、事前に思っていた内容と少しちがうなということがありましたが、その後のアフターフォローはあまりなかったので、精神的に参ったり困ってしまうタイプの人には厳しいと思いました。

アデコではそこそこ長期でお仕事させていただいているが、その間、アデコ社内の体制が色々変わっており、現在は元に戻っているが、担当者が複数体制になって担当同士での話が通じてないことがあってイラっとしたことがあった。どこの派遣会社でもそうなのかもしれないが、担当によってきちんと対応してくれる人とそうでない人の差が激しいので、担当変更になる時はいつもドキドキして不安になる。きちんと対応してくれる人は、細かな確認や派遣先とのやり取り等も迅速に行って連携が取れており安心できる。
前の担当が凄く親身になってくれる人で、今の担当と連絡がつかなかった時に連絡したら、時間を作ってくれて色々話を聞いてくれたり動いてくれたりして本当に助かった。
今の派遣先に決まる前までいくつかの派遣先で就業しているが、派遣先の紹介はコンスタントにしてもらえて困ったことは特に無かったように思う。
ある程度のOAスキルを持っていないと紹介してもらえないのではと感じた。
eラーニングがあるのでスキルアップはできると思う。
スキル不足等のせいかもしれないが、時給の上がり方は遅いし上がる金額も低い。

業務内容に偽りはなく契約に関しても期間を設定したものは守ってくれます。更新時期に関しても確実です。契約期間満了で終了しても事前に連絡があり、次の仕事の紹介が迅速。一度でも派遣契約を行い仕事をした実績になれば、次の業務への経験となり、信頼を得られ、次の仕事場への紹介がスムーズ。
また仕事案件の種類が豊富で大手企業との繋がりが多いという印象を持ちました。紹介してくれる業務は大手案件が多く、スキルに関して、足りないかなと思っていても担当者に相談するとフォローが入る場合があり、業務内容の詳細を教えてださって、持っているスキルで対応できるということを納得できるまで仕事に就業する際の不安を解消してくれました。結局、短期契約だった場所でも担当者のフォローにより長期契約に切り替えてくれる可能性も高いという経験もあって、交渉能力の優れた担当者がいるというのが正直な感想です。

アデコでは受付事務の仕事を半年間勤めました
当時、子供の体調不良が頻発していたためご迷惑をお掛けしてしまいパート勤務へと転職したく退職しました。
オフィスでは私以外にも派遣されて勤務してる方が多く差別されるような事はなかったです。また、外資系企業だったため職場雰囲気は比較的自由度も高かったように思えます。
他に感じられた事は、派遣社員には責任の重い仕事を任せる事はなさそうでかなり大目に見てもらえたような気もします。良くも悪くもですが。
あと他の派遣会社ですが、会社の業績不振やミスが連続するとまず派遣から解雇される風潮がありました。

派遣業務のイメージとして一つの業務を黙々とこなすことを想像していたが、実際には職員さんとほぼ同等の業務量で、知識も経験も少ないので覚えるのがとても大変だった。
丁寧に教えている余裕がないような部署で、やりながら分からないところは都度聞くという感じだったのと、誰に聞いたら良いのか分からずたらい回しにされることも多く、聞けない雰囲気もあった。
色々な業務を経験できたのは良かったと思う部分もあるが、派遣スタッフと職員さんの業務の区別というか、派遣スタッフの業務はここまで、あとは職員がやるよというような線引きがあるとより働きやすかったと思う。

入社当初は派遣職員として制限的な業務からスタートしましたが、徐々に直雇用社員と同等の責任ある業務を担当するようになり、管理職まで昇進いたしました。しかし、給与はほとんど上がらず、成果報酬もない中でノルマのみ課せられる状況でした。最終的に直雇用への転換が実現し、給与は約2倍に増額され、ボーナスも支給されるようになりました。入社時は派遣会社が契約手続きを代行してくれるため、時間を取られることなく、この点はメリットだと感じております。

有名海外ブランドの店員に派遣されて行ってましたが、派遣さんはここまでと仕事の幅を決められて、いくら頑張ってお客様が顧客様になってくれても社員さんがここからは引き継ぎますと取られるのが納得はいかずモヤモヤしてました。なのでモチベーションは下がるのですが売上は上げるように要求され、また思い直して頑張って売上が上がっても、販売と品出しのみで他の仕事がほぼないので暇な時間帯はやることを探しても、待機姿勢を崩さないように言われるしなかなか割り切れませんでした。

結論からお伝えすると、想像より全然働きやすかったです。派遣される職場で働きやすさはかなり左右されると思いますが、私の派遣されたIT系のオフィスワークは、お仕事を教えてくれた方も丁寧で分かりやすく、すぐ業務を覚える事が出来ました。?忙期で社内がピリピリした空気でも丁寧で分かりやすい指導のおかげで、安心して働くことが出来ました。またアデコさんから状況確認の連絡もあり、終始安心して働くことが出来たので、良かったです。アデコの担当の方から何かあったらいつでも連絡くださいと言っていただきましたが、特段困ったこともなかったです。

事務職と言われて面談し入社したが、実際はIT事務と呼ばれるVBAの理解が求められる派遣先だった。
求人票や面談時の話と違うと営業に文句を言ったが、「こちらも派遣先からただの事務と聞いていた」の一点張りで謝罪が無かった。
業務内容の細かい点が不明瞭だったので、営業に質問した時にあやふやな返事をされたことがあった。心配していたのだが嫌な予感が的中してしまった。
派遣先にもよくない顔をされ不明点を質問してもきちんと取り合ってもらえない事が多く、自分が望んだ職種では無いのにどうして不当な扱いを受けなくてはならないのか不満でしか無かった。

それまで正社員で働いていてアデコが初めての派遣だったのですが、大きい派遣会社なので安心して働けました。毎月のようにスタッフには面談があって話しやすい方が担当だったので色々聞いてもらっていました。
派遣先の仕事自体は、慣れてくると時間が余ってしまうことがよくあり、仕事のやりがいを見つけることが難しくなっていました。
そういうことも派遣会社の担当の方に相談してもらって派遣先の企業にやんわり伝えてもらって担当業務を少しずつ増やしてもらいました。